プラウドシティ大田六郷Proud City Ota Rokugo

管理組合

管理組合とは

管理組合は、マンションの区分所有者で組織する団体です。主な役割は、躯体や共用廊下、ライブラリー、パーティラウンジ等の共用部分の維持・管理です。予算や決算、重要な案件については、総会で決められます。総会は、年1回必ず開かれる通常総会と必要に応じて開かれる臨時総会があります。

理事会の様子

理事会とは

理事会は、総会で区分所有者によって選ばれた役員で構成されます。月1回開かれる理事会で、様々な事項について、決議・相談・報告を行っています。

・理事長
  管理組合を代表し、管理組合業務を統括します。総会や理事会では議長を務めます。

・副理事長
  理事長を補佐します。当マンションの副理事長は、Soft、Hard、Communityの各チームを統括します。

・総務
  理事会の議題の管理、毎月の理事会だよりの発行等の広報、ホームページの管理等を行います。

・会計
  管理組合の出納・伝票処理、予算・決算の作成を行います。

・共用部(Soft)
  規約や細則に定められたルール・マナーの周知など共用部におけるルール作り、マナーの向上を担当します。

・図書(Soft)
  当マンションの特長の一つであるライブラリの管理を担当します。

・営繕(Hard)
  共用施設や備品の故障・破損を担当します。長期修繕計画の管理やそれに基づく工事の実施を行います。

・植栽(Hard)
  当マンションの特長の一つである植栽の管理を担当します。

・自治会(Community)
  自治会と連携し、マンションコミュニティの活性化を図ります。また、防災や防犯に関わる広報等を担当します。

・監事
  管理組合の業務の執行、財産の状況を監査します。

実績

建物・設備の修繕対策

日常の修繕対応はもとより、長期的視点で大災害・大規模修繕の備えも進めています。

  • 2年アフター時の第三者アセスメント
  • 修繕積立金の均等化(第4期以降)
  • マンションすまいる債購入
  • 災害準備金の制定

緑化活動

当マンションの大きな特徴である豊かな植栽。守るだけでなくいかに成長させるかを目指しています。

  • 中庭への人工芝敷設による景観改善
  • ハーブガーデンの整備
  • 植栽委員会の立ち上げ
  • 大田区「18色の緑づくり事業」との連携

ショップ環境整備

ちょっとしたときに便利な買い物のために、コストと利便性の両立を目指しています。

  • ミニショップ無人化 & 24時間化
  • クックパッドマート導入
  • キッチンカー誘致

駐車場改革

敷地の半分を占める駐車場。その有効活用は管理組合としての永遠の課題です。

  • 全区画の平面化(機械式撤去)
  • カーシェア増車、運営費削減
  • 来客駐車場区画の増加

継続的なコスト改善

売主の初期設定を見直し、不要/過剰なものは切替/廃止。コスト改善の総額は年間数千万円にも及びます。

  • ミニショップ無人化
  • 機械式駐車場撤去(維持費削減)
  • カーシェア運営費値下げ
  • 保険適正化
  • 共用部電気代削減
  • 保守契約見直し ほか多数

その他 実績

  • ライブラリ24時間対応/WiFi高速化
  • 図書委員会によるライブラリ運営
  • ゲストルームWiFi設置
  • 情報システム委員会の立ち上げ(専門スキル登用)
  • 総会決議のオンライン化(電子投票・ライブ中継)
  • シェアグッズの管理/見直し
  • 毎月の理事会だより発行による広報活動

管理会社 野村不動産パートナーズ株式会社

長年のマンション管理実績がある野村不動産パートナーズ株式会社に当マンションの管理会社をお願いしています。日常の管理や清掃業務はもちろん、総会や理事会においてもサポートをいただいております。

https://www.nomura-pt.co.jp/

マンション管理士 メルすみごこち事務所

管理会社とは異なる視点から当マンションを見ていただき、管理費の削減等、管理会社ではできない提案を行っていただいております。総会議案の作成も行っていただいており、仕事や家事、育児を抱える役員の負担軽減にもつながっています。

https://e-sumigokochi.com/